INFOGRAPHICS
インフォグラフィックス
数字で見るニトリパブリック
残業時間
OVERTIME HOURS
時間
(2023年 全社の月間平均)
平均年齢
AVERAGE AGE
歳
(2024年1月1日時点)
男性の育休取得率(直近5年)
MALE CHILDCARE LEAVE RATE
(2024年1月1日時点)
有給取得率
PAID COLLETION RATE
(2023年 年間実績)
役職者の男女比率
GENDER RATIO IN MANAGERIAL POSTS
男性
%
女性
%
(2024年 12月1日時点)
WELFARE
福利厚生
ライフステージに合わせたサポート
半日有給休暇
パート社員を含めた全従業員が対象で、年次有給休暇を半日単位で取得できる制度。
結婚休暇
労働日の6日以内で取得できる特別有給休暇制度。年間休日を加えて、連続して最大9日間休むことが可能。
妊娠・育児短時間勤務制度
妊娠から子どもが小学校を卒業するまでの期間、所定労働時間を1日5時間まで短縮できる制度。
育児休業
育児のために、子どもが2歳になるまで休業できる制度。
子の看護のための休暇
小学校入学前の子どもがケガや病気にかかった場合に、看護のために年5日休暇を取得できる制度。半日単位でも取得可能。
介護休業制度
要介護状態にある家族を介護するために、一人につき分割3回、通算93日間まで休業できる制度。
介護短時間勤務制度
要介護状態にある家族を介護するために、所定労働時間を1日7時間(うち休憩時間は1時間)まで短縮できる制度。
介護休暇制度
要介護状態にある家族の介護や世話をするために、年5日休暇を取得できる制度。半日単位でも取得可能。
企業主導型ベビーシッター制度
概要:小学3年生までの子(障がい等がある場合は小学6年生まで)の保育のためベビーシッターを利用した際、子ども1人あたり1日4,400円を上限として割引券の補助を行う制度。
女性のためのサポート
産前休暇
出産予定日を含めた産前の6週間(多胎妊娠の場合は14週間)において取得できる休暇。
産後休暇
出産した翌日から、8週間を経過するまで休まなければならない休暇。産後6週間経過後に本人が就業を申し出て、医師から支障がないと認められた場合は就業可能。
出産育児一時金
1児につき420,000円を支給する制度。(※産科医療補償制度に加入していない医療機関などの場合は、404,000円。)
出産手当金
欠勤(無給)1日につき、標準報酬日額の2/3を支給する制度。
充実した毎日へのバックアップ
ニトリグループ健康経営宣言
ニトリグループは、従業員の健康を重要な経営資源のひとつであると考えます。グループのロマンとビジョンの達成と、従業員の自己実現のため、会社、労働組合、健康保険組合が一体となって従業員とその家族の健康づくりを支援していきます。
ニトリの健康保険組合
2013年、企業独自の「ニトリ健康保険組合」を設立しました。法定以上の検診項目の追加や事後措置の充実、がん検診を受診しやすい環境づくりや体制づくり(特に女性や配偶者に配慮)、歯磨きキャンペーンなど、産業医などの医療スタッフと連携し、グループ従業員とその家族の健康維持・増進に取り組んでいます。
社員買物割引
ニトリ、デコホーム、島忠、N+で販売している商品を割引価格で買い物できる制度。
スポーツ関連
・コナミスポーツクラブ優待利用(自社提携)
・スポーツクラブ ルネサンス・東京本部スポーツジム
・札幌本社スポーツジム
・スポーツクラブ ルネサンス・東京本部スポーツジム
・札幌本社スポーツジム
保養所・宿泊施設
全国にある自社保養所。利用料金は1人1泊1,000~3,000円で、従業員だけでなく、そのご家族も利用できます。
・對龍山荘(たいりゅうさんそう)
※京都市東山にある国指定の名勝庭園(文化施設に指定)
・ニトリクラブ軽井沢(長野県軽井沢)
・ニトリクラブ熱海(静岡県熱海)
・ニトリクラブ琵琶湖(滋賀県米原)
・ニトリクラブ湯布院(大分県湯布院)
・ニトリクラブ大阪(大阪府大阪)
この他、温泉宿泊施設等の提携施設もございます。
・對龍山荘(たいりゅうさんそう)
※京都市東山にある国指定の名勝庭園(文化施設に指定)
・ニトリクラブ軽井沢(長野県軽井沢)
・ニトリクラブ熱海(静岡県熱海)
・ニトリクラブ琵琶湖(滋賀県米原)
・ニトリクラブ湯布院(大分県湯布院)
・ニトリクラブ大阪(大阪府大阪)
この他、温泉宿泊施設等の提携施設もございます。
資産形成を応援! 社員持株会
ニトリホールディングス社員持株会
社員持株会は、社員が企業の株式を定期的に購入し、中長期的な資産形成を支援する制度です。毎月一定額の株式購入により、リスクを抑えた長期的な資産形式が可能です。自分たちの頑張りによって会社を成長させ、資産を増やそう、という意識が高まります。
社員持株会の特長
拠出金額は月々1,000円から自分のペースで組み立てが可能です。拠出金額に対して10%の奨励金が支給されます。(他社平均は6.9%)小口長期運用のため短期での株価変動リスクが軽減されます。